建築家と建てる高性能なデザイン注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

お金
公開日:2023.11.13
最終更新日:2023.11.15

神戸市で受けられる補助金は?街の特徴や住宅支援制度を徹底解説

住宅の疑問
マイホームの建築には多額の費用がかかるため、なかなか決断できない、という方も多いでしょう。そんなときは自治体の補助金や支援制度を活用するとお得に家を建てることができます。この記事では、神戸市で注文住宅を建てる際に活用できる補助金の情報や活用方法について解説します。神戸市で注文住宅を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

神戸市の特徴

地方都市イメージ
兵庫県の南東部に位置する神戸市は、約150万人の人口を持つ兵庫県の県庁所在地です。市の東部には六甲山があり、北は丘陵地、西は播磨平野、南は大阪湾に面する日本有数の港町です。

神戸市内は海沿いに伸びる鉄道網が発達しており、市民の主な移動手段として利用されています。JR線・阪急電鉄・阪神電車・山陽電鉄・神戸電鉄・神戸高速鉄道・市営地下鉄などの9路線の鉄道が運行されていて、東西方向への移動に便利です。鉄道駅と居住エリアを結ぶ路線バスの本数も多く、神戸市バスや阪急バス、阪神バスなどが市街区域を幅広くカバーしています。市内各地から中心部の三宮まで30分以内でアクセスできるため、通勤や買い物がスムーズに済ませられるところも大きな魅力です。

JR三ノ宮駅のそばにはミントカラーの外観がおしゃれな「ミント神戸」があり、スーパーマーケットやファッション・生活雑貨などのショッピングや映画鑑賞が楽しめます。JR神戸駅の近くにある「神戸ハーバーランド umie」には大観覧車が設置されており、買い物だけでなく神戸港の夜景を堪能できる人気スポットになっています。市内には200を超えるスーパーマーケットや、約100店舗のドラッグストアが営業しており、日常の買い物に困ることはありません。

神戸港の海上に浮かぶ人工島「ポートアイランド」には、放し飼いの動物や鳥を間近で観られる「神戸どうぶつ王国」があり、休日には多くの親子連れが訪れます。六甲山には日本の三古泉と呼ばれる「有馬温泉」があり、日帰りで温泉を楽しむこともできます。また、山頂の「六甲ガーデンテラス」は、明石海峡から大阪平野を一望できる絶景スポットです。

そんな神戸市は若年世帯や子育て世帯の移住を促進する補助金などの支援政策に力を入れており、マイホームを建てるのにおすすめのエリアといえます。

参考元:神戸市「人口統計」
参考元:神戸市「KOBEバスマップ」
参考元:神戸市移住サイト こうべぐらし「住む」
参考元:神戸市「住みかえーる」

>>神戸市垂水区の建築相場と坪単価まとめ!自分の年収でできる家づくりとは?

神戸市の住宅に関する補助金・支援制度

補助金を受け取るビジネスマン
先述の通り、神戸市には若年世帯や子育て世帯の移住を促進するため、補助金・支援制度が多くあります。ここからは、マイホームの建築や中古住宅のリノベーションに利用できる神戸市の住宅関係の補助金や支援制度を詳しく紹介します。(2023年10月現在)

こうべぐらし応援補助金「家を買って住みかえーる」

神戸市は、移住目的で住宅や土地を購入した子育て世帯に補助金を支給しています。住宅取得型の応援補助金「家を買って住みかえーる」では、住宅・土地の取得方法に合わせた4タイプの補助金(取得後リノベ型・リノベ後取得型・宅地購入型・建替え型)が申請できます。

補助金額

【取得後リノベ型・リノベ後取得型・宅地購入型】
基礎額 一律30万円
市外加算 10万円
親子近居同居加算 5万円

【建替え型】
基礎額 一律80万円
市外加算 10万円
親子近居同居加算 5万円
※「神戸市老朽空家等解体補助金」「神戸市密集市街地建物除却事業補助金」と併用した場合は基礎額が30万円

参考元:神戸市「住みかえーる」
参考元:神戸市「子育て世帯の住宅取得を応援」

>>「分譲住宅」と「注文住宅」どちらがおすすめ?神戸市の分譲地も紹介

"はたらく✕くらす" 神戸移住支援制度

やる気を出す若い女性と若い男性
神戸市内の内陸部産業団地に移住する就業者世帯に助成金を支給する制度です。対象となるのは、神戸市外から指定の産業団地内にある事業所に勤務する従業員を含む転入世帯です。単身世帯は一律20万円、家族世帯は一律30万円の助成金が支給されます。さらに18歳未満の子どもを帯同して転入する場合は、子ども1人につき10万円が加算されます。

必要書類

1. 住民票の写し
2. 在職(内定)証明書
3. 転居の事実を確認できる書類(建物賃貸借契約書、土地売買契約書など)
4. 通帳の写しなど
5. 母子健康手帳の写し(妊娠中の場合)

参考元:神戸市「"はたらく✕くらす" 神戸移住支援制度」
参考元:神戸市「"はたらく✕くらす" 神戸移住支援制度(リーフレット)」

新築住宅に対する減額措置

黒いガルバリウム鋼板のシンプルな平屋
神戸市内に住宅を新築すると固定資産税の減額措置を受けることができます。一般住宅の場合、減額される固定資産税の割合は2分の1です。減額期間は住宅を新築した年から3年度分となっています。家を建てる前に神戸市の「認定長期優良住宅」の認定を受けている場合は、減額期間が3年から5年に延長されます。

参考元:神戸市「新築住宅に対する減額措置」

神戸市の医療費に関する助成・支援制度

乳幼児健診
家族の健康を守るために欠かせないのが医療費です。続いて、神戸市の医療費に関する助成・支援制度を紹介します。(2023年10月現在)

こども医療費助成

子どもが医療機関を受診した際に支払う医療費の一部または全部を神戸市と兵庫県が助成する制度です。対象となるのは神戸市内に住所を持つ高校生世代までの子どもです。助成を受けるためには申請手続きを行い、「子ども医療費受給者証」の交付を受ける必要があります。

助成内容

【0歳から2歳まで】
外来(通院):自己負担金 0円
入院:自己負担金 0円

【3歳から高校生まで】
外来(通院):自己負担金 上限400円/日 ※月2回まで(3回目以降は0円)
入院:自己負担金 0円

参考元:神戸市「こども医療費助成」

妊婦健康診査

神戸市内に住む妊婦が区役所に妊娠届出を行うと「妊婦健康診査受診券」が交付されます。妊婦健康診査を受ける際に医療機関の窓口に受診券を提出すると、費用の公費助成を受けることができます。助成額の上限は12万円で、健診の費用が上限額を超える場合は差額の支払いが必要です。

参考元:神戸市「妊婦健康診査」

神戸市の注文住宅は「R+house垂水」にお任せください!

キッチン腰壁に見せる棚があるLDK
今回は、兵庫県神戸市の補助金や支援制度について紹介しました。神戸市は、若年世帯や子育て世帯の移住をサポートする制度が充実しており、遊び場スポットが豊富な魅力あふれる街です。R+house垂水は、神戸市エリアでお客様のご希望に沿った高機能で快適な家づくりをご提案しています。神戸市で一戸建てのマイホームをご検討中の方は、ぜひR+house垂水にご相談ください。

>>兵庫県神戸市の住宅補助金を利用して建てられる高性能住宅「R+house」についてはこちら
#兵庫県神戸市東灘区 #兵庫県神戸市灘区 #兵庫県神戸市兵庫区 #兵庫県神戸市長田区 #兵庫県神戸市須磨区 #兵庫県神戸市垂水区 #兵庫県神戸市北区 #兵庫県神戸市中央区 #兵庫県神戸市西区#注文住宅 #新築 #土地 #R+house #補助金 #制度解説 #家づくりの基礎知識 #工務店 #子育て #減税 #移住 #住みやすい街 #アクセスが良い #子育て支援が充実
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.12.07

神戸市垂水区の土地価格・相場は? 今後10年の価格推移も予想!注文住宅を建てる際の土地選びのポイント

家づくりノウハウ
2023.10.30

「分譲住宅」と「注文住宅」どちらがおすすめ?神戸市の分譲地も紹介

家づくりノウハウ
2023.10.30

神戸市垂水区の建築相場と坪単価まとめ!自分の年収でできる家づくりとは?

おすすめの施工事例
こだわりの注文住宅をご紹介します。

お客様の声
いただいたお客様の声を紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

原田建設株式会社の家づくり写真

高性能の家 - 高気密・高断熱

長きにわたって光熱費を抑えて豊かに暮らすために、お家づくりに必要な要素があります。R+houseは「冬あたたかく、夏は涼しい。暖冷房費を抑えた快適な暮らし」を実現するために、「高断熱+高気密+計画換気」をお約束します。
原田建設株式会社の家づくり写真

保証とアフターサポート

充実のロングサポートで、ご家族の暮らしを末永く守ります。建築中のお施主様に安心しておうちづくりを進めていただけるように、「完成保証サービス」を、また、お引き渡し後も長く快適に暮らせるように、R+house垂水では60年間にわたって家を守るアフターサポートプログラムを備えています。定期点検やメンテナンスなど、充実のメニューが揃っています。
原田建設株式会社の家づくり写真

手の届く価格で自由設計の家

R+house垂水では高性能住宅を手の届く価格でご提供します。なぜ建築家による自由設計の注文住宅を手の届く価格で建てることができるのかというと、それは家づくりに独自のルールを設けているためです。そのルールの範囲内で、建築家がベストな設計をすることで、コストパフォーマンスの高い、あなたのためのたったひとつの住宅をお届けします。神戸、明石で自由設計の注文住宅を建てるなら、ぜひR+house垂水へお気軽にご相談ください。

R+house
私たちのR+houseをご紹介します。

白い外観の家

建築家とつくるデザイナーズ注文住宅 R+house

R+house垂水の家づくりは、デザイン性・高性能・コストバランスをとことん考え、みなさまに「長きにわたって本当に豊かに暮らせる家」を手の届く価格でご提供することをコンセプトにしています。
暮らしを豊かにする大きな役割が家にはあります。長きにわたって暮らす場所だからこそ、光熱費を抑えて、冬あたたかく、夏は涼しい家。きれいな空気な空気を保つ家。大地震に負けない家。みなさまが大切な家を安心・快適にいつまでも使い続けられるように。
R+house垂水は未来を見据えた高性能住宅を、建築家と私たち工務店がご提供します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Youtube動画
Youtubeで公開している動画をご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。

お問い合わせ
注文住宅のご相談を承ります。

原田建設株式会社淡路島本社
住所
兵庫県洲本市五色町都志173-1
営業時間
09:00~18:00
休業日
土日、年末年始
R+house垂水|原田建設株式会社神戸支店
住所
兵庫県神戸市垂水区天ノ下町1-1 ウエステ垂水226
営業時間
09:00~18:00
休業日
年末年始