神戸市の特徴

神戸市内は海沿いに伸びる鉄道網が発達しており、市民の主な移動手段として利用されています。JR線・阪急電鉄・阪神電車・山陽電鉄・神戸電鉄・神戸高速鉄道・市営地下鉄などの9路線の鉄道が運行されていて、東西方向への移動に便利です。鉄道駅と居住エリアを結ぶ路線バスの本数も多く、神戸市バスや阪急バス、阪神バスなどが市街区域を幅広くカバーしています。市内各地から中心部の三宮まで30分以内でアクセスできるため、通勤や買い物がスムーズに済ませられるところも大きな魅力です。
JR三ノ宮駅のそばにはミントカラーの外観がおしゃれな「ミント神戸」があり、スーパーマーケットやファッション・生活雑貨などのショッピングや映画鑑賞が楽しめます。JR神戸駅の近くにある「神戸ハーバーランド umie」には大観覧車が設置されており、買い物だけでなく神戸港の夜景を堪能できる人気スポットになっています。市内には200を超えるスーパーマーケットや、約100店舗のドラッグストアが営業しており、日常の買い物に困ることはありません。
神戸港の海上に浮かぶ人工島「ポートアイランド」には、放し飼いの動物や鳥を間近で観られる「神戸どうぶつ王国」があり、休日には多くの親子連れが訪れます。六甲山には日本の三古泉と呼ばれる「有馬温泉」があり、日帰りで温泉を楽しむこともできます。また、山頂の「六甲ガーデンテラス」は、明石海峡から大阪平野を一望できる絶景スポットです。
そんな神戸市は若年世帯や子育て世帯の移住を促進する補助金などの支援政策に力を入れており、マイホームを建てるのにおすすめのエリアといえます。
参考元:神戸市「人口統計」
参考元:神戸市「KOBEバスマップ」
参考元:神戸市移住サイト こうべぐらし「住む」
参考元:神戸市「住みかえーる」
>>神戸市垂水区の建築相場と坪単価まとめ!自分の年収でできる家づくりとは?
神戸市の住宅に関する補助金・支援制度

こうべぐらし応援補助金「家を買って住みかえーる」
神戸市は、移住目的で住宅や土地を購入した子育て世帯に補助金を支給しています。住宅取得型の応援補助金「家を買って住みかえーる」では、住宅・土地の取得方法に合わせた4タイプの補助金(取得後リノベ型・リノベ後取得型・宅地購入型・建替え型)が申請できます。
補助金額
【取得後リノベ型・リノベ後取得型・宅地購入型】
基礎額 一律30万円
市外加算 10万円
親子近居同居加算 5万円
【建替え型】
基礎額 一律80万円
市外加算 10万円
親子近居同居加算 5万円
※「神戸市老朽空家等解体補助金」「神戸市密集市街地建物除却事業補助金」と併用した場合は基礎額が30万円
参考元:神戸市「住みかえーる」
参考元:神戸市「子育て世帯の住宅取得を応援」
>>「分譲住宅」と「注文住宅」どちらがおすすめ?神戸市の分譲地も紹介
基礎額 一律30万円
市外加算 10万円
親子近居同居加算 5万円
【建替え型】
基礎額 一律80万円
市外加算 10万円
親子近居同居加算 5万円
※「神戸市老朽空家等解体補助金」「神戸市密集市街地建物除却事業補助金」と併用した場合は基礎額が30万円
参考元:神戸市「住みかえーる」
参考元:神戸市「子育て世帯の住宅取得を応援」
>>「分譲住宅」と「注文住宅」どちらがおすすめ?神戸市の分譲地も紹介
"はたらく✕くらす" 神戸移住支援制度

必要書類
1. 住民票の写し
2. 在職(内定)証明書
3. 転居の事実を確認できる書類(建物賃貸借契約書、土地売買契約書など)
4. 通帳の写しなど
5. 母子健康手帳の写し(妊娠中の場合)
参考元:神戸市「"はたらく✕くらす" 神戸移住支援制度」
参考元:神戸市「"はたらく✕くらす" 神戸移住支援制度(リーフレット)」
2. 在職(内定)証明書
3. 転居の事実を確認できる書類(建物賃貸借契約書、土地売買契約書など)
4. 通帳の写しなど
5. 母子健康手帳の写し(妊娠中の場合)
参考元:神戸市「"はたらく✕くらす" 神戸移住支援制度」
参考元:神戸市「"はたらく✕くらす" 神戸移住支援制度(リーフレット)」
新築住宅に対する減額措置

参考元:神戸市「新築住宅に対する減額措置」
神戸市の医療費に関する助成・支援制度

こども医療費助成
子どもが医療機関を受診した際に支払う医療費の一部または全部を神戸市と兵庫県が助成する制度です。対象となるのは神戸市内に住所を持つ高校生世代までの子どもです。助成を受けるためには申請手続きを行い、「子ども医療費受給者証」の交付を受ける必要があります。
助成内容
【0歳から2歳まで】
外来(通院):自己負担金 0円
入院:自己負担金 0円
【3歳から高校生まで】
外来(通院):自己負担金 上限400円/日 ※月2回まで(3回目以降は0円)
入院:自己負担金 0円
参考元:神戸市「こども医療費助成」
外来(通院):自己負担金 0円
入院:自己負担金 0円
【3歳から高校生まで】
外来(通院):自己負担金 上限400円/日 ※月2回まで(3回目以降は0円)
入院:自己負担金 0円
参考元:神戸市「こども医療費助成」
妊婦健康診査
神戸市内に住む妊婦が区役所に妊娠届出を行うと「妊婦健康診査受診券」が交付されます。妊婦健康診査を受ける際に医療機関の窓口に受診券を提出すると、費用の公費助成を受けることができます。助成額の上限は12万円で、健診の費用が上限額を超える場合は差額の支払いが必要です。
参考元:神戸市「妊婦健康診査」
参考元:神戸市「妊婦健康診査」
神戸市の注文住宅は「R+house垂水」にお任せください!

>>兵庫県神戸市の住宅補助金を利用して建てられる高性能住宅「R+house」についてはこちら