建築家と建てる高性能なデザイン注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.10.27
最終更新日:2023.10.30

神戸市垂水区の建築相場と坪単価まとめ!自分の年収でできる家づくりとは?

住宅とお金の問題イメージ
「注文住宅で家を建てる」となっても、建築費用や土地代の目安がよくわからない、無理のない資金計画、住宅ローン借入額を知りたいという方も多いのではないでしょうか。
エリアや立地条件によって土地価格の相場は異なるため、マイホームの予算や資金計画は、何を優先するかで変わります。

この記事では、神戸市垂水区の土地相場や注文住宅の資金計画、借入金額の目安などをコスト削減ポイントも含めてお伝えします。

目次

神戸市垂水区の建築相場・坪単価

住宅について相談する様子
注文住宅の建築相場ならびに神戸市垂水区の土地相場について解説します。

注文住宅の建築単価

注文住宅の建築費用の目安を判断するときに使われる建築坪単価(1坪≒約3.3㎡当たりの建築費)は、依頼する住宅会社や建物の構造によって異なります。

・大手ハウスメーカー:100万円~
・ローコスト住宅:50~70万円
・工務店:70万円~
・設計事務所:100万円~

次に、構造別の坪単価の目安は以下のとおりです。

・木造住宅:80万円~
・鉄骨造:100万円~
・RC造(鉄筋コンクリート等):100万円~

また、住宅会社によって坪単価に含まれる工事内容が異なることがありますので、坪単価が安くても総額では高くなるといったことが起こりえます。
見積もりでは、坪単価に含まれる工事をしっかりチェックすることが大切です。

神戸市垂水区の土地相場

神戸市垂水区の土地相場は、海沿いを走るJR山陽本線、山陽電鉄の各駅からの距離やアクセスしやすさで変わる傾向です。
特に垂水区の中心駅であるJR垂水と山陽垂水駅周辺の土地価格は高く、駅から北側の山手(第2神明道路より北側など)にいくほど価格が下がる傾向です。

神戸市垂水区での土地取引事例を参考に相場情報を以下にまとめました。同じ地域でも、駅からの距離や土地形状、道路付け、周辺環境によって取引価格は変わりますので目安としてお考えください。
垂水区エリアの坪単価の表
※2022年4月~2023年3月の取引事例から作成

参考元:国土交通省「土地総合情報システム」

最適な予算と月々の住宅ローン返済額 諸費用の目安

住宅ローン
資金計画を考えるうえで、まず家にかけられる予算を把握しなければなりません。マイホーム予算は、準備できる自己資金と住宅ローン借入金額から算出します。

返済負担率からみた住宅ローン借入金額

住宅ローンは借り過ぎるとのちのち生活が厳しく、貯蓄ができない、となりかねませんので慎重に決める必要があります。家族構成やライフスタイルによっても変わりますが、借入金額の目安となるのが「返済負担率」です。
返済負担率とは、年収に対して1年間の住宅ローン返済額が占める割合を意味し、年収(額面)の15〜20%以内に抑えることが理想的です。

また、返済負担率は、住宅ローン金利によって変わります。
今は変動金利を中心に低金利が続いている一方、固定金利の基準となる長期金利は昨年からじわじわ上昇傾向にあります。金利タイプの選び方や金融機関によって借入金利は異なり、返済負担率も変わります。

ここでは、変動金利と固定金利を想定して金利0.5%と1.5%で借入した場合の、年収別の借入金額の目安を試算してみました。
年収別の借入金額の目安の表
※返済期間35年(元利均等返済)返済負担率20%想定

変動金利を0.5%で試算しましたが、なかには変動金利0.3%を切る商品もでてきています。変動金利タイプは、返済負担率から考えると借入金額が増やせそうですが、金利動向によって返済額が増えるリスクがある点には注意してください。
一方固定金利(全期間固定)は、金利上昇のリスクはないものの、金利が高い分返済負担率も高くなり、変動金利と比べると借入金額は少なくなります。

住宅ローンは金融機関によって審査基準が異なりますし、借入する人の属性によって借入できる金額は変わりますが、これら借入金額と準備できる自己資金からマイホーム予算の目安が分かると思います。

注文住宅の予算

マイホーム予算の目安が分かったあとは、資金計画を考えます。
注文住宅の資金計画を考えるとき、大きく建築費用と土地取得費用に分かれます。

建築費用

建築費用は建物本体工事以外に、付帯工事や諸費用が必要となります。

・建物本体工事(全体の70%程度)
・付帯工事(全体の20%程度)
・諸費用(全体の10%程度)

付帯工事は、水道やガス等の引込工事や地盤調査・改良工事、照明工事、外構工事などの費用のことで、諸費用には建築確認申請費用や住宅ローン手数料、登記費用、火災保険料などが含まれます。

土地取得費用

土地取得費用は、土地代金以外に仲介手数料や登記費用、印紙代などがかかります。

資金計画は生活するエリアや立地を優先するか、建物の広さや性能、設備などにこだわるのかによって変わります。
先ほど垂水区の土地相場をお伝えしましたが、立地によって土地取得費が変わり、建物にかけられる予算に影響しますので、家族間で優先順位をしっかり話し合ってください。

家づくりのコストを抑えるポイント

ポイントと書かれた紙
家づくりでコストを抑えるには優先順位をしっかりと決め、コストをかけるところとそれ以外のところのメリハリをつけることが大切です。ここからは、コストダウンのポイントをいくつか紹介します。

延べ床面積を見直す

コストダウン効果が高いのは延べ床面積を見直すことです。利用頻度の少ない部屋や間取りのなかでデッドスペース(家具の配置や通路を除いた有効に使うことが難しいスペース)などがないかチェックしてみましょう。

建物の形をシンプルにする

グレーの吹付の縦長の家
同じ建築面積でも建物の形状が複雑になるほど外壁面積が増え、屋根の形状が複雑になり、コストがかかりやすくなります。
2階建てであれば1階と2階が同じ「総二階建て」にするとシンプルにおさまります。

設備や仕上げ材のグレードを見直す

水回りの設備は、メーカーや機能によって価格帯は幅広くあります。こだわりのメーカーがあるかもしれませんが、メーカーによって住宅会社の仕入れ値が異なることもあります。また、キッチンはこだわるがトイレはグレードを落とすなどメリハリをつけることも大切です。

水回りや収納スペースをできるだけまとめる

水回りをできるだけ集めることで配管の長さや工事の手間が減りコストダウンにつながります。また、利便性を考える必要はありますが、できるだけ収納スペースをまとめることで部材や工事費を削減できます。

参考元:東京都都市整備局「地域工務店のための安くて質の良い家づくりのひけつ」

神戸市垂水区・西区で注文住宅を建てるなら「R+house垂水」へ

ダークカラーがアクセントの木目のリビングと畳の小上がり
注文住宅を建てようと考えたとき、まずは予算や優先順位を明確にすることです。神戸市垂水区でも立地によって土地相場は異なりますので、必要資金や予算配分が変わります。
そのため、地域の相場や実情に詳しく、建物プランや性能について信頼できる提案をしてくれる住宅会社に依頼することが大切です。

R+house垂水は、1951年の創業以来、神戸市垂水区や淡路島を中心に、数々の注文住宅の施工実績があります。住宅性能にもこだわり、長期優良認定住宅やZEH基準を上回る断熱性能、耐震性についても最高等級3を標準仕様としながら、建築家とともにデザイン性の高い注文住宅を提供しています。

神戸市垂水区や周辺地域、淡路島での注文住宅をご検討中の方は、勉強会や個別相談会も開催していますのでお気軽にご相談ください。

>>R+house垂水「手の届く価格で自由設計の家」について詳しくはこちら
黒とグレーの外壁にシンボルツリーが映える外観
#兵庫県神戸市垂水区#建築家 #注文住宅 #新築 #土地 #R+house #個別相談 #資金相談 #住宅ローン #家づくりの基礎知識 #デザイン #性能 #耐震 #工務店 #勉強会 #土地相談 #土地価格 #土地相場 #坪単価 #建築相場 #住宅諸経費
「分譲住宅」と「注文住宅」どちらがおすすめ?...
神戸市垂水区の土地価格・相場は? 今後10年...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.12.07

神戸市垂水区の土地価格・相場は? 今後10年の価格推移も予想!注文住宅を建てる際の土地選びのポイント

お金
2023.11.15

神戸市で受けられる補助金は?街の特徴や住宅支援制度を徹底解説

家づくりノウハウ
2023.10.30

「分譲住宅」と「注文住宅」どちらがおすすめ?神戸市の分譲地も紹介

おすすめの施工事例
こだわりの注文住宅をご紹介します。

お客様の声
いただいたお客様の声を紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

原田建設株式会社の家づくり写真

高性能の家 - 高気密・高断熱

長きにわたって光熱費を抑えて豊かに暮らすために、お家づくりに必要な要素があります。R+houseは「冬あたたかく、夏は涼しい。暖冷房費を抑えた快適な暮らし」を実現するために、「高断熱+高気密+計画換気」をお約束します。
原田建設株式会社の家づくり写真

保証とアフターサポート

充実のロングサポートで、ご家族の暮らしを末永く守ります。建築中のお施主様に安心しておうちづくりを進めていただけるように、「完成保証サービス」を、また、お引き渡し後も長く快適に暮らせるように、R+house垂水では60年間にわたって家を守るアフターサポートプログラムを備えています。定期点検やメンテナンスなど、充実のメニューが揃っています。
原田建設株式会社の家づくり写真

手の届く価格で自由設計の家

R+house垂水では高性能住宅を手の届く価格でご提供します。なぜ建築家による自由設計の注文住宅を手の届く価格で建てることができるのかというと、それは家づくりに独自のルールを設けているためです。そのルールの範囲内で、建築家がベストな設計をすることで、コストパフォーマンスの高い、あなたのためのたったひとつの住宅をお届けします。神戸、明石で自由設計の注文住宅を建てるなら、ぜひR+house垂水へお気軽にご相談ください。

R+house
私たちのR+houseをご紹介します。

白い外観の家

建築家とつくるデザイナーズ注文住宅 R+house

R+house垂水の家づくりは、デザイン性・高性能・コストバランスをとことん考え、みなさまに「長きにわたって本当に豊かに暮らせる家」を手の届く価格でご提供することをコンセプトにしています。
暮らしを豊かにする大きな役割が家にはあります。長きにわたって暮らす場所だからこそ、光熱費を抑えて、冬あたたかく、夏は涼しい家。きれいな空気な空気を保つ家。大地震に負けない家。みなさまが大切な家を安心・快適にいつまでも使い続けられるように。
R+house垂水は未来を見据えた高性能住宅を、建築家と私たち工務店がご提供します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Youtube動画
Youtubeで公開している動画をご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。

お問い合わせ
注文住宅のご相談を承ります。

原田建設株式会社淡路島本社
住所
兵庫県洲本市五色町都志173-1
営業時間
09:00~18:00
休業日
土日、年末年始
R+house垂水|原田建設株式会社神戸支店
住所
兵庫県神戸市垂水区天ノ下町1-1 ウエステ垂水226
営業時間
09:00~18:00
休業日
年末年始